自然観察遊び きりん組(年長)
ブログ
日記
講師の村松亜希子先生をお呼びしていつもの園庭を違った視点で見ていきました✨
きりん組さんも最初はソメイヨシノの木の下で葉っぱや枝探し🍀

見つけたネジバナのお話を聞きました✨


続いて園庭東側の原っぱで虫探し🦗


一人ひとりカップを使って捕まえました。

先ほどと同じく、大きなキリギリスの仲間を捕まえた子もいました!

更にカマキリの幼虫を何匹か捕まえることが出来ました✨



原っぱに暮らしている虫たちは緑色をしていることに気づきました。(カマキリの写真参照)


スペシャルゲストな虫は「タマムシ」✨

前日夕方に園庭で副園長が捕まえていたものを村松先生に解説していただきました。
ルーペ付きの入れ物に入れてみんなで観察しました✨



捕まえた虫たちを逃がしていく中でタマムシは先生の手から飛んでいかず…(飛び立つ様子を観察してもらいたかったそうです)

せっかくなのでみんなで触ってみることに!
ツルツル!やキラキラだね!という声が上がりました🔍️

最後は登りやすそうな木に放すとぐんぐん木を登っていきました。


今度は林の中の生き物達を見に行こう!というお話の後に園庭のクヌギ並木を通り過ぎて観泉寺の林へ…

遊び慣れた園庭を離れ、今度は観泉寺のヒノキ林へ。

普段は入ることのできない場所です😲

一歩足を踏み入れるとその地面のフワフワさにびっくり!




普段は入れない林の中に興味津々の子ども達は次々に草や虫を見つけては村松先生に質問していました😄


林の中では地面に暮らすダンゴムシ・ミミズ・ヤスデ・甲虫等の生き物の観察をしました🔍️





最後にはダンゴムシの模型を用いてお話をしてくださりました☺
