お知らせ

お知らせ

秋の自然観察遊び🍁🍂年中組(りす組)編

生態計画研究所の村松亜希子先生・佐藤真人先生をお招きして、自然観察遊びを行いました🌱

 

年中組さんのテーマは

 

「~秋の自然あそび・生きもの探し~」

 

虫担当の佐藤先生に挨拶をして、お話を聞きます。

 

まず、園庭で秋の花や虫探しをしました🔎

 

 

 

 

 

 

赤🔴・オレンジ🟠・黄色🟡・青🔵の花や草、葉っぱを探しますが…

 

 

 

青だけは見つからず…残念!!

 

 

 

続いてカップと筆を用いてクヌギの樹皮に隠れた生き物探し!

 

 

 

 

 

 

クモ🕷️1種類とアリを発見😲

 

 

観泉寺に移動すると…

早速、オオカマキリの♀を発見!!

 

 

 

 

 

 

寒さで動きが鈍かったカマキリでしたが、みんなで観察するうちに温度が移り動きが早くなりました。

 

 

観泉寺雑木林前では土の中の小さな生きもののお話を聞きました‼️

 

 

トビムシやヤスデ、マクラギヤスデ、ワラジムシ等が出てきました✨

 

雑木林の中で小さな生きもの達の探し方を教えてくださいました😊

 

 

木のスプーンと紙皿を使い、みんなで小さな生きものを探していきます🔎

 

 

 

10分程して見つけた生きもの達をプラカップ等に移して観察開始です👀✨

 

 

地上に棲むカメムシのツチカメムシやゴミムシ・ダンゴムシ、ワラジムシ、マクラギヤスデ等を観察することが出来ました‼️