餅つき

本日、餅つきを行いました。
まず、蒸籠でもち米を蒸します💭

もち米が蒸し上がりそうな時に各クラスから子どもたちがテラスに集まります!

そして、蒸したもち米を臼に移したら…

まずは臼の周りをぐるぐる回りながら杵でついていきます。

ぐるぐる〜
ぐるぐる🌀

程よくお餅に近づいたらいよいよつきはじめます!!
頑張れ〜と子どもたちが応援してくれました!
杵を振りかぶってお餅をつきます!

何度かつくと、美味しいお餅が出来上がりました😋✨

出来上がったお餅を今度は年中・年長・職員室の先生方が一口サイズのお餅にしていきます!
お味はきな粉と砂糖醤油です😋

出来たお餅は各クラスで食べました😋
そしてお次は子どもたちがお餅つきに挑戦しました✨✨

この時も各クラスごとに臼前へ集合します。

1人ずつ、担任の先生と一緒に、4種類の大きさから杵を選んで、お餅をつきます!

今年も美味しいお餅がつけました😋😋😋
