交通安全指導
今日は幼稚園で交通安全指導がありました。
 
 
荻窪警察署より警察の方が2名お越しくださいました👮

はじめに全園児へ信号と標識のお話がありました。


歩行者信号は点滅したらもう渡らない❌

止まれの標識はなぜ赤く三角形なのかについてもお話してくださいました。

続いては来年から小学校に通う年長組さん達への交通安全指導が行われました。
園庭に小さな信号機が!
実際に点灯してくれるので本物と同じように練習が出来ます🚥

信号機のある横断歩道

奥には止まれの標識がある信号機の無い横断歩道が用意されました。

最初にお手本として2人が警察の方の話に従って手を上げて右を見て左を見てもう1度右を見てから横断歩道を渡る練習をしました🚶


お手本を見たら、次はみんなの番!
ということで1回目は2人で。


1回目終了時に年少組さん・年中組さんは保育に戻りました。
2回目は1人で横断歩道を渡る練習をしました!

そして、最後に実際の交差点の写真を用いてどこで信号待ちをすれば良いかお話をしてくださいました。


 
        